分銅、はかり、天秤、おもり、計量計測器などの製造販売・メンテナンス|関東メジャー株式会社

関東メジャー株式会社

お電話でのお問合せはこちら

044-966-3096

受付:月〜金(祝日除)9:00〜17:00

よくあるご質問

Q: 他のメーカーで購入した分銅なのですが校正かのうでしょうか?

A: メーカー問わず校正いたします。

Q: 分銅の校正周期はどれくらいが妥当ですか?

A: 標準分銅の管理状況によっても変わってきますが1年~3年が多いです。
ただし錆鉄製の枕型分銅は変化するため、1年くらいが妥当でしょう。

Q: JCSS校正証明書に有効期限は入っていますか?

A: 有効期限は一般的に記入しません。

Q: 分銅の等級がわからないのですが?

A: 新規購入の場合:管理する天びん・はかりの精度(最大計量値と1目量の値)に対応します。

例:210g/0.1mgの場合は、E2級が適当でしょう。
例:5kg/0.1gの場合は、F2級が適当でしょう。
例:30kg/1gの場合は、M1級が適当でしょう。

校正の場合は、上記相当(クラス)の校正をお薦めします。

Q: 協定質量値±拡張不確かさがわからないのですが?

A: 協定質量値が分銅の計量値(質量)です。
拡張不確かさは難しいのですが、分銅を計量した場合の計量値に対する不確かさです。 
簡単に理解する場合は、協定質量値±拡張不確かさが許容誤差以内ならば、適合(合格)と考えて良いでしょう。

Q: 円筒形分銅と枕型分銅どちらが良いですか?

A: 円筒形分銅は、小さな質量、たとえば1kg以下とか・・・
枕型分銅は、円筒形と比較して10kg、20kgは持ちやすく円筒形と比較して優位です。 
(鋳鉄製は、1年毎に再校正をお薦めします)

その他の質問、お問い合わせはこちらにご記入、送信をお願いします。

Copyright ©関東メジャー株式会社 All Right Reserved.